こんにちは、シングメディア編集部です。
「通販動画にはどんな種類があってそれぞれどんな特徴があるのだろう?」
「通販に動画を活用したいが、自社にはどんな動画がいいのだろう?」
「通販動画を制作するとどんなメリットがあるのだろう?」
などとお悩みの方はいませんか?
EC市場はどんどん拡大しており、今や世界中多くの人が通販を利用するのが当たり前になっています。
そんな中、商品のことをよく理解してから購入したいと考える顧客の意思を汲んで、商品情報をよりわかりやすく伝えるために通販動画を活用することが増えているのです。
そこで今回は「通販動画の種類や動画を活用する効果」をご紹介します。
通販動画の種類とは?
一口に通販動画といってもさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。それらの特徴を理解し、適切な使い方をすることでより効果的に販促効果を得ることができるのです。
では具体的にどのような通販動画の種類があるのか、ご紹介していきましょう。
商品紹介動画
通販動画として一番に思い浮かぶのが、商品紹介動画でしょう。
通販では対面での販売よりも数多くの種類の商品を比較して購入を決めることが多いですし、実際に手に取って商品を確認することができませんから、より具体的に商品の機能や特徴を紹介することが必要になってきます。
そのために特徴や機能を簡潔に示す通販動画があり、これは他商品との差別化を図るうえでも効果的な動画となっています。
主に日用品やファッション用品など、テキストや画像だけでは特徴や機能を伝えにくいものを宣伝するときに活用されることが多いです。
ハウツー動画
ハウツー動画も通販動画に含まれます。商品の使い方や利用方法を解説しているのがハウツー動画です。
ハウツー動画は、「商品を具体的にどうやって使うのか知りたい」「自分にも使いこなせるのか知りたい」「どんな場面で活用できるのか知りたい」など、特定の目的意識をもって商品を求めに来ていることが多いという通販利用者の特徴をよくつかんだ動画の種類と言えます。
画像だけではわかりにくい使い方や、数字を見ただけではわかりにくいサイズなどを映像によって直感的に理解することができるのは大きな魅力です。
また説明書を読んだだけでは理解が難しいような、使い方が煩雑な商品についても実際に使っている動画を見せることでしっかりと理解してもらうことができます。
お客様の声動画
お客様の声を紹介する動画も通販動画ではよく見られるものです。
通販における商品は、お客様の口コミが口火となって売上が拡大することも多々あるので、「お客様の声」を動画にすることでより商品を印象付けることができます。
動画であれば構成次第でどのような経緯で購入したのか、実際の使用感、それを使うことでどんな課題や悩みが解決できたのかなどを実際の購入者に語ってもらうことができるため、より詳しく、より信頼性の高い情報を伝えることが可能です。
実際に商品を使った人の感想を聞くことは、顧客の購入意欲を高めることにつながりますから、大変効果的と言えます。
製造工程や制作秘話に注目した動画
通販動画には、その商品をどのような経緯で作ったのか、どのような工程で作ったのか、またどのような開発秘話があるのかといったところに注目して作る動画もあります。
通販というのは、ネットを介することで原材料や製造場所などが不透明になる分、利用者の信頼度が低くなることも多いものです。
そこで見えない部分を動画にして紹介することで、利用者に対して情緒的にアプローチすることができ、「こういう材料が使われているなら安心」「これだけ徹底した環境で品質管理が行われているなら信頼できるな」などと不安を払拭してもらうことができます。
利用者の不安を解消し、安心感・信頼感を高めることで、購買意欲を高めることにもつながるのです。
通販動画の効果・メリット
上述したように、通販動画にはさまざまな種類が存在し、それを適切に用いることで一定の効果を得ることができます。
ではその効果とは具体的にどのようなものがあるのでしょうか。本段落では通販動画のメリットや効果についてご紹介します。
SEO対策ができる
通販動画を活用することで企業の宣伝効果も見込むことができ、商品の紹介サイトに通販動画を掲載することにより、そのサイトの滞在時間が増えることにもなります。
そしてサイトでの滞在時間が伸びるということはサイトの評価が高まるということなので、SEO効果が期待できるというのも大きなメリット。
サイトと関連性の高い動画を掲載することによってサイトの情報が充実し、訪問者の滞在時間も増えることから良質なサイトだと判断されることで、検索サイトにて上位に表示されやすくなるのです。
上位表示されればそれだけサイトへ訪れるユーザー数も増えますから、新規顧客の獲得にもつながります。
信頼度の向上が期待できる
通販を利用したことがある人であれば、商品を購入しようと思ったときに、「このサイズで本当に大丈夫だろうか?」「安っぽくないだろうか?」「肌触りはチクチクしないかな?」「作りが雑だったらどうしよう」などと不安を感じた経験があるのではないでしょうか。
通販動画を使うことで実際に商品を手に取れないことによって生じる、そういった不安感をある程度ぬぐうことができるので、商品や企業に対する信頼度の向上につながるのもメリットです。
動画なら視覚的に商品を比較することもできますし、商品のサイズ感やイメージも動画内である程度把握することができるので、視聴者は商品に対する不明瞭な点を解消することができます。
商品についてわかりやすく伝えられる
動画であれば視覚以外にも聴覚、言語を通して商品の情報を伝えることができるので人の記憶に残りやすく、商品やサービスの良さをわかりやすく伝えることが可能です。
通販での失敗というのは実際の商品と思っていたイメージとの違いによって起こるものなので、商品の特徴を正確に伝えることによって購入前後の「思っていたのと違ってガッカリ」といったギャップを埋めることができます。
具体的には、アパレル商品であれば商品を実際に着用しているモデルの映像で紹介することで着用イメージを具体的に思い浮かべることができます。
モデルさんの身長を紹介すれば、自分が着たときとの比較ができますし、モデルさんに「チクチクしない」「ふわふわしていて肌触りがいい」「ゆったりした作りなので中に厚めのニットも着られる」など着用感の感想をもらえば、素材感や着心地などもある程度わかるでしょう。
またインテリアであればサイズや色味を他商品と比較することでわかりやすくイメージさせることもできます。
通販動画を活用して大きな成果を上げよう
テキストや静止画だけの説明ではわかりにくい情報や伝えきれない情報を動画によって伝えることで、商品の魅力をより効果的に訴求することが可能ですし、信頼感もアップさせることが可能です。
また通販動画を活用することで、企業側と消費者側、双方において通販にありがちな失敗を防ぐことができるのも大きなメリットと言えます。
企業による動画活用が当たり前になってきた現在、通販動画の活用が今後のEC市場において活躍できるか否かの明暗を分けうるかもしれませんから、しっかりと通販動画の利点を理解して導入を前向きに検討してみましょう。
最適で最善で最高な「BBBプロデュース」を提供します
THINGMEDIAでは、ゲーム特化の映像制作「CONTINUE」、Web/アプリ・SaaS特化の映像制作「CX BOOST」、オンラインイベント・配信番組プロデュース「SNATCH」など、映像にまつわる幅広いサービスを提供しています。
ぜひ一度、当社のサービスをご覧ください。