映像制作

ビデオとムービーの違いって? 映像と動画の違いについても解説!

こんにちは、シングメディア編集部です。

突然ですが、みなさんは「ビデオ」と「ムービー」の違いがわかりますか?

動画コンテンツが身近になる中、「ビデオ」と「ムービー」という言葉の意味があいまいになってきています。映像・動画制作に興味がある方、制作をしたいという方は、2つの言葉の違いを理解しておくといいでしょう。

そこで今回は、あいまいになりがちな「ビデオとムービーの違い、映像と動画の違い」を解説していきます。

ビデオとムービーはどう違うの?

ビデオとムービーはどう違うのか

さっそく、混同されがちな「ビデオ」と「ムービー」の違いを説明していきましょう。

ビデオとは

ビデオというと、ビデオテープやビデオデッキなどをイメージする方も多いと思いますが、英語で「video」は「動画」のことを指します。

日本語でも一般的に、「ビデオを撮影する」など「動画」という意味で使われています。

とはいえ、やはりDVDやブルーレイが登場する前に主流だったビデオテープを指すこともあり、それも間違いではありません。

現在ではあまりビデオテープが使われていないため、ビデオという言葉もだんだん廃れてきてしまいましたが、「ミュージックビデオ」や「プロモーションビデオ」のように、実際にビデオテープで撮影されていないものでも、「ビデオ」と呼ばれているものもあります。

会話の中でビデオという単語が出てきた際には、文脈からその意味を察する必要もあると言えるでしょう。

ムービーとは

一方、英語でいう「movie」は「映画」を指す言葉です。

英語では「動画」という意味で使われることはあまりありませんが、日本語では「動画」という意味でも使われています。

一般的には、デジタル形式で録画・保存されている動画のことをムービーと呼んでいます。ハンディカムなどのムービーカメラで撮影した動画もムービーと呼ばれることが多いです。

日本語では「ムービーを撮る」など、撮影目線で使われることが多くなっており、「ムービーを見る」とはあまり使われません。視聴目線では、「映画を観る」「動画を見る」と使い分けられるのが一般的です。

映像と動画はどう違う?

映像と動画はどう違うのか

ビデオやムービーと似た言葉として、「映像」と「動画」も挙げられますが、こちらも意味があいまいになっている言葉です。それぞれどう違うのか、詳しく説明していきます。

映像とは

映像とは、レンズを通して映し出されたもののことです。

映像は映画の後にテレビが誕生したときに使われるようになった言葉で、一般的には、映画やテレビで見るドラマやドキュメンタリーなどのコンテンツを指すことが多くなっています。

本格的で高額なもの、実写が多く、情報が凝縮されていてクリエイターの意図を考えるなどしながら、腰を据えてじっくりと観るものが映像と呼ばれています。

動画とは

動画はもともと一つの静止画像を連続的に撮影することによって、まるで動いているように見せた画像のことを指していました。そのため初めは映画のアニメーションが動画と呼ばれていたのです。

ただし近年では、一般的にはスマートフォンやパソコンなどで見るネットを中心としたデジタルコンテンツを指すことが多くなっており、その中にはアニメーションも含まれています。

映像と比べると手軽で安価なものを指し、時間の空いたすきま時間にパッと楽しめるものを動画と呼んでいます。代表的なものが、YouTube動画など動画配信プラットフォームで見られる動画です。

映像と動画の違いを考える際に知っておきたいIPT

映像と動画の違いを考える際には、「IPT」についても知っておくといいでしょう。

IPTとは、「Information per Times」の頭文字を取ったもので、時間ごとに得られる情報量のことを指します。IPTが低ければ情報量が少ない、IPTが高ければ情報量が多いということになります。

映像と動画では、このIPTが異なるという点に注目することができます。

映像はIPTが低く、映画やドラマなど長時間視聴する作品作りに適しています。時間あたりの情報量が少ないというのは、けして悪い意味ではありません。

情報量が少ないため、長時間視聴していても情報のボリュームに溺れてしまうことがなく、疲れないというのもポイントです。じっくり視聴しながら、映像作品に込められた製作者の意図を汲み取っていくことができます。

一方、動画はIPTが高く、短い時間でたくさんの情報を伝えることができるため、CMなどに向いているのが特徴です。現在ではインターネット上で配信される動画広告への需要も高くなっており、多くの企業が動画広告を活用しています。

意味の違いはあいまいになってきている!

意味の違いはあいまいになってきている

ビデオやムービー、映像、動画などの言葉は本来それぞれ異なる意味を持っていますが、現在ではその意味はあいまいなものになっています。

映画やテレビ、ネット動画、アニメーションなどさまざまなコンテンツがあふれる現代社会においては、一つの動画がビデオと呼ばれることもあれば、ムービーと呼ばれることもあるのです。

映画と動画の違いなどは、個人の解釈によっても見方が異なることがありますし、時代や環境によっても変化していきます。

たとえば映画館で放映されている映像作品は多くの人が「映画」と呼びますが、インターネット上の動画配信サイトで配信されている映画をスマホやタブレットで見る場合は、それを「映画」と呼ぶのか、「動画」と呼ぶのか意見が分かれるところです。

そのため現代では、言葉の厳密な違いをあえて意識する必要はないと言えます。

動画マーケティングの需要は拡大している!

動画マーケティングの需要は拡大している

スマートフォンが普及し、通信速度も向上している今、動画を視聴する環境が整っていることなどに起因して、動画マーケティングの需要は年々拡大していっており、さまざまな企業が参入・導入しています。

いつでもどこでも気軽に楽しむことができ、エンターテイメントでもビジネスでも活用範囲が広い動画の需要は今後も拡大する見通しです。

動画はECサイトなど多くのショッピングサイトでも導入されており、販売促進のための大きな役割を担っています。商品を購入する際に、動画を見てから購入したいという消費者が多いためです。

商品説明の文章や静止画だけを見ても、消費者はその商品についてしっかり理解することができませんが、動画を見れば実際の使用感などがわかりやすく、購入しやすくなります。

動画は情報量が多いため、商品やサービスの魅力を伝えるのにぴったり。そのためさまざまな企業がビジネスやマーケティングに活用しており、今後もさらにその需要は増えていくと言えるでしょう。

どんな動画コンテンツを作成したいか考えてみよう!

どんな動画コンテンツを作成したいか考えてみよう

ビデオは動画やビデオテープのこと、ムービーは映画やデジタル形式で録画・保存された動画のことを指し、映像は映画やテレビなどで見るコンテンツ、本格的で高額なもののこと、動画はスマホやパソコンなどで見るデジタルコンテンツ、手軽で安価なもののことを指すとご紹介してきました。

しかし現在ではそれらの違いが非常にあいまいになってきており、時代とともにその認識も変化してきていることから、ハッキリ区別する必要はなくなりました。

企業や自治体などで映像・動画制作を考えている場合は、長さや入れたい情報量などを考えながら、最適な映像・動画を制作するようにしましょう。


最適で最善で最高な「BBBプロデュース」を提供します

THINGMEDIAでは、ゲーム特化の映像制作「Chunee」、Web/アプリ・SaaS特化の映像制作「CX BOOST」、オンラインイベント・配信番組プロデュース「SNATCH」など、映像にまつわる幅広いサービスを提供しています。

ぜひ一度、当社のサービスをご覧ください。

WRITTEN BY
シングメディア編集部

映像・動作制作を手掛けるTHINGMEDIA株式会社のメンバーで構成しています。制作現場で得た映像・動画の知見をお伝えしていきます。