こんにちは、シングメディア編集部です。
CGデザイナーになるにはどうすればいいんだろう、CGデザイナーの年収や将来性が気になる・・・。
そんな「CGデザイナーに興味のあるあなた」は必見です。
CGデザイナーになるにはいくつかの道があります。重視されるのは学歴や資格よりもスキルです。
今回は、「CGデザイナーになる方法と仕事内容、年収や将来性」をご紹介します。
仕事内容は? 「CGデザイナー」とは
CGデザイナーとは、CG(コンピュータグラフィック)を使い、さまざまなCGデザインをする職種です。
「CGクリエイター」「CGアーティスト」と呼ばれることもあり、専用のCG作成ソフトを利用して現実では不可能な映像表現を伝えたり、仮想のものが実在するかのような感覚を2D・3Dで伝えたりします。
CGデザインの作業は、デッサン画から基本的な図形のデータをインプットし、それをコンピュータ上で光源を与えるなどしながらリアルな立体に置き換えていくものです。必要に応じて動きも設定していきます。
三次元CGの場合、二次元CGに比べて大変手間がかかるため、一般的には作業を分担して行うことになります。
CGデザイナーの仕事内容は多岐に渡り、映画やテレビでの特殊効果やアニメーション、ゲームキャラクター制作、ミュージックビデオ制作、雑誌やポスターの制作、建築や機械・車の設計などあらゆる分野でその技術が活用されているのです。
近年ではVR(Virtual Reality)やAR(Augmented Reality)、MR(Mixed Reality)といった技術も生まれ、CGに対する需要はさらに高まっています。
2DCGと3DCGデザイナーの違いは?
CGと一口に言っても、2DCGと3DCGでは制作内容に大きな違いがあります。一言でその違いを説明すると、2DCGは二次元の制作、3DCGは三次元の制作を指します。
2DCGデザイナーが制作する内容を具体的に挙げると、スマートフォン向けのゲームキャラクターデザインや背景のデザイン、写真加工やロゴ制作、UI(ユーザーインターフェース)の制作など、平面(二次元)のデザインです。
『Illustrator』や『Photoshop』などの画像編集ソフトを使って2DCGを制作していくため、両ソフトへの深い理解と使いこなす技量が求められます。またゲーム業界においては、ドット絵に関するスキルも求められる場合があります。
一方、3DCGデザイナーが制作するものは、ゲームやアニメ、映画、ドラマ、VR、ARなど立体感が求められる三次元のデザインです。制作工程も2DCGに比べて複雑になり、使用するソフトも高度で高額なものとなります。
3DCGデザイナーの仕事には、モデリング、テクスチャー、リギング、アニメーション(モーション)、レンダリングというプロセスがあり、それぞれの作業には『Maya』や『3ds Max』『CINEMA 4D』などといった3DCG制作ソフトを使用するのが一般的です。
一般的には、プロセスごとに担当者を振り分け、分業で3DCGを制作していくことが多く、すべてのプロセスを3DCGデザイナーが一人で行うことは少ないと言います。ただし3DCGデザイナーを目指すのであれば、すべてのプロセスの知識をまんべんなく持っておくことは基本です。
それぞれの工程を詳しく見ていくと、モデリングではデッサンやイラスト、イメージ画といった2Dデータ、三面図から3Dモデルのオブジェクトを作る作業を行います。
なおこうしたモデリング業務を専属で行う人のことを、モデラーと呼びます。モデラーの中でもキャラクターのモデリング、背景のモデリングなどそれぞれに特化した人がいるので、それぞれが特化した分野を分担して作業する場合もあるのです。
テクスチャーの工程では、3Dモデルに本物のような立体感を与える作業を行います。たとえば3Dモデルに色や質感をつけたり、透過率を定めたりといったことを行い、よりリアルに見えるようにしていきます。
テクスチャーを行えば、一応は3Dキャラクターや背景が完成したことになるのですが、ここまででは動きがありません。そこで完成した3Dキャラクターや背景に動きを加える仕組みを作成するのが、リギングです。
キャラクターや背景に、リギングという動きを加えるための仕組みを作成したら、実際に動きを加えるアニメーション(モーション)という作業に移ります。
リギングで作成した仕組み通りに、キャラクターや背景が自然に動くよう特定の動きをデザインしていく作業です。こうした作業を行う人のことを、3DCGアニメーターと呼ぶこともあります。
レンダリングは、テクスチャーやカメラ、ライトなど設定したさまざまな項目に沿って、静止画や動画を出力(生成)する作業です。3DCGの動画をレンダリングする際、出力までにかかる期間が1週間を超えることもあります。
そのため情報量が多い場合はレンダリングがなかなか終わらなくなってしまうため、これまでの工程の中で簡易的なレンダリングを何度も行うというケースも多いです。
学歴や資格よりスキル重視? CGデザイナーになるには
CGデザイナーは未経験であっても初心者であっても関係なく、誰もが目指せる職種です。必要な資格もありませんし、学歴が重視されることもありません。
CGデザイナーになるために必要なものは、スキルです。
人手不足な職種のため、スキルがあれば比較的就職しやすいと言えるでしょう。
またスキルや芸術的センス次第では、大手企業で働いたり大きな仕事を任されたりするチャンスもあります。
ではCGデザイナーに必要なスキルはどのようなもので、どこでどのようにして身につけていけばいいのでしょうか? 詳しく見ていきましょう。
CGデザイナーに求められるスキル
CGデザイナーとして働く上では、IllustratorやPhotoshopなどといった画像処理ソフト、CGデザインを行うソフト・OSなどのツールを使える技術的なスキルが求められます。
ソフトや技術は日々進化していくので、好奇心旺盛で新しいことも積極的に取り入れていける柔軟性がある方に向いていると言えるでしょう。
またデザイン職である以上、PCの技術的なスキルだけでなくデッサン力やデザインセンスも必要になります。
CGデザイナーに必要なスキルを身につける方法3つ
CGデザイナーに必要な技術力やデザイン力といったスキルを身につけるには、いくつかの方法があります。
1. 学校でCGデザインを学ぶ
コンピュータの知識や技術、デザイン力を身につけるためには、大学なら工学系や芸術系学部に入るのが一般的です。
CGデザインの勉強を集中的に行いたいのであれば、CGデザイナーを養成する専門学校やスクールに通うという方法もあります。
大学や専門学校などでCG制作のスキルを身につければ、就職の際にも基礎力があると評価されるので有利になるでしょう。
2. 独学でCGを学ぶ
大学や専門学校などへ通わなくても、独学でCGについて学ぶことも可能です。
ガイドブックやチュートリアルなどを読み解いたり、インターネット上で情報を調べたりしながら、CGデザインに使用するソフトウェアを使いこなせるようにしましょう。
無料のCG制作ツールもあるので、まずは無料のソフトを使って作業に慣れていくことが大切です。
ただし大規模なCG制作になると工程が複数に分かれるため、独学で作法や役割分担などを習得することは難しくなります。
可能であれば、実際にCG制作をしている現場に足を運んで勉強してみるのもいいでしょう。
独学でCGを学んだら、身につけた知識や技術力を証明するためにオリジナルのCG作品を作ることも大切です。
3. 制作現場で実際に働きながらCGを学ぶ
ある程度、IllustratorやPhotoshopといった画像処理ソフトを使うことができるのならば、実際に制作現場でアシスタントとして働いてみるのもおすすめです。
未経験でも働けるアルバイトを募集している会社を探しましょう。
アシスタントなので最初は地味な作業が続くことになりますが、実際のCG制作現場でプロとして働く人たちの仕事を見ながら働くことにより、多くの知識や実践的スキルが身に付きます。
CGデザイナーになりたいという熱意をアピールすることと、独学でさらに学ぶことも大切です。
作品やポートフォリオの重要性
学校で学んだにしても独学で学んだにしても、自身の熱意やスキル・デッサン力などを示すためにも、CG作品やポートフォリオを作ることは重要です。
美術系の大学を出た人の場合は、CG制作ツールの使用経験がなくても、CGではない作品やポートフォリオを提出することで、デッサン力やデザインセンス、観察力などを伝えることができます。
デッサン力や絵心を評価し、「CGツールの使い方は後で覚えればOK」というスタンスの会社も少なくありません。
作品やポートフォリオは自身のスキルを伝える上でとても意味のあるものですから、必ず用意しましょう。
CGデザイナーを目指す人におすすめの資格は?
CGデザイナーになるために必要な資格があるわけではありませんが、取得しておくと実務スキルを証明するのに有効なため、取得しておいて損はありません。そこでおすすめの資格を4つご紹介します。
CGクリエイター検定
CGクリエイター検定は、「CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会)」が主催する検定試験です。毎年2回実施され、全国各地にて受験可能。
CGを使う業務の基礎知識について問われる「ベーシック」と、3DCGを使った映像制作の知識などが幅広く問われる「エキスパート」の2種類に分かれています。
色彩検定
「公益財団法人色彩検定協会」が主催する色彩検定は、色に関する知識や技能が試される公的資格です。
認定基準は1級~3級、UC級の4つがあります。
Illustratorクリエイター能力認定試験
Illustratorクリエイター能力認定試験は、「サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会」が主催する検定試験です。
Illustratorを使ったグラフィック制作のスキルをはかる試験内容となっており、認定基準は実技試験のみの「スタンダード」と、実技+筆記試験の「エキスパート」の2つがあります。
Photoshopクリエイター能力認定試験
Photoshopクリエイター能力認定試験は、「サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会」が主催する検定試験です。
Photoshopを使った画像編集能力をはかる試験内容となっており、認定基準は実技試験のみの「スタンダード」と、実技+筆記試験の「エキスパート」という2つがあります。
CGデザイナーに向いている人の特徴は?
CGデザイナーに向いている人の特徴として、まず「デザインが好き」ということが挙げられます。
CGを制作する際には、地道な作業を繰り返すことも多いもの。修正が何度も発生したり、長時間作業が発生したりすることも多いです。
そんな中でも細部までこだわってデザインをするには、やはりデザインが好きという気持ちが大事になります。
また当然ながら、「発想力がある人」もCGデザイナーに向いています。
CGは現実にはないイメージを表現することも多いため、それらをリアルに表現するには豊かな発想力が求められるのです。
CGデザイナーに向いている人の特徴として、「粘り強いこと」も挙げられます。
仕事には納期があり、締切に間に合うように作業しなければなりません。そのため長時間におよぶ地道な作業も地道に取り組める人に向いているのです。
CGデザイナーの給料・年収は?
勤務先や地域などによっても異なりますが、一般企業で正社員として務めた場合、CGデザイナーの平均年収は300万~500万円程度と言われています。
国税庁が発表している『平成29年分民間給与実態統計調査』の結果によると、給与所得者の年間平均給与は432万円(男性は532万円、女性は287万円)ということなので、若干安いか平均的と言えるでしょう。
一部の大手企業に勤務している場合を除けば、「CGデザイナーはけして高年収ではない」というのは確かなようです。
ただしCGデザイナーは個人の能力や経験が重視される職種。能力や実績のあるCGデザイナーであれば高く評価され、年間800万~1000万円以上の高収入を得ることも可能です。
個人のスキルによって給料・年収に大きな差が出るので、まずは経験を積みながら実力をつけていくことが大事になります。
実力をつけたらフリーランスとして独立し、高収入を稼ぐことも夢ではありません。
CGデザイナーの将来性・キャリアパスは?
映画やアニメ、ゲームなどの制作会社だけでなく、近年では住宅メーカーや食品、家電、アパレルメーカーなど多くの企業でもCG制作スキルが求められるようになっているため、CGデザイナーが活躍する場は広がっています。
開発が進んでいるバーチャルリアリティーの分野でもCG技術が求められており、CGデザイナーに対する需要はどんどん高まっていると言えるでしょう。
そのため将来的にも安定した仕事量があると言えます。
時代と共にCG技術もどんどん進化していくため、将来的には現在よりも一つの仕事にかかる工数も減り、より仕事のしやすさが向上することも予想されます。
とは言え工数が減ればその分、依頼される仕事量も増えるでしょう。
またCG制作のスキルは国内だけでなく世界共通で活かせるものですから、海外で働くということも努力次第で可能です。
高評価を受けた作品に携わった経験やCG関係のコンテストでの受賞経験などを積んでいけば、フリーランスとして独立するという道もあります。
CGデザイナーから他の職種へのキャリアチェンジをする際にも、制作系の職種や職場であればIllustratorやPhotoshopといったスキルも活かして活躍することが可能です。
CGデザイナーの求人情報は?
CGデザイナーは、映像制作会社やゲーム制作会社、広告制作会社の求人がメインとなっており、中途採用の割合が多い傾向です。
即戦力の募集が多いため、実務経験や制作スキルが必要となっています。
CG制作の実務経験があれば、ゲーム業界から映像業界、広告業界からゲーム業界というように、業界をまたいだ転職も比較的容易というのも特徴と言えるでしょう。
中には未経験者でもOKという求人も少数ながらあるため、まずはアルバイトとして入り、スキルを磨いていける職場を探してみるのもいいかもしれません。
なおCGデザイナーの求人は、以下の3サイトで探せます。求人情報をよく確認し、自分にあった職場を選びましょう。
グラフィック・CGデザイナーの求人|転職サイトGreen(グリーン)
CGデザイナー-ソーシャル・ゲーム(制作・開発)の転職・求人情報【doda(デューダ)】
まとめ
「CGデザイナーについて知りたい」という方のために、CGデザイナーの仕事内容やなり方、年収や将来性をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
未経験からでもチャレンジできる職種であると同時に、スキルが重要視される職種でもあるCGデザイナー。まずはアルバイトとして実際のCG制作現場に入り、技術力やデッサン力などを勉強しながら身につけていくというのがいいでしょう。
あなたがCGデザイナーとしての一歩を踏み出せますように。
最適で最善で最高な「BBBプロデュース」を提供します
THINGMEDIAでは、ゲーム特化の映像制作「Chunee」、Web/アプリ・SaaS特化の映像制作「CX BOOST」、オンラインイベント・配信番組プロデュース「SNATCH」など、映像にまつわる幅広いサービスを提供しています。
ぜひ一度、当社のサービスをご覧ください。