映像制作

動画撮影の照明って何を選べばいい? 照明の役割や当て方・おすすめの照明

こんにちは、シングメディア編集部です。

「動画制作用の照明って必要なの?」
「YouTube動画を制作するための照明は何を選べばいいのだろう?」
「照明の種類によって動画に差が出るものなの?」

などの疑問をお持ちの方はいませんか?

動画制作を行う人にとって、「照明」は悩ましい問題かもしれません。動画撮影時には光源が必要不可欠ですが、それを部屋の明かりや窓から差し込む太陽光だけで補おうとすると、思うような映像にならない場合もあります。

そこで今回は、「動画制作における照明の必要性や種類、当て方やおすすめの照明」をご紹介します。

動画撮影に照明は必要! 照明の役割

照明の役割

動画を撮影する際、部屋の明かりや自然光だけで、特別な照明は使っていないという方もいるかもしれません。しかし動画撮影に照明は必要です。

ではなぜ必要なのか、動画撮影における照明の役割について説明していきましょう。

画質を上げられる

十分な光量がないと、カメラの感度を上げる必要があるため、ノイズが入りやすく画質が下がってしまいます。

そこで活躍するのが照明です。照明をしっかり当てることで、カメラのISO感度を高画質に設定できます。

画質が上がれば映像が明るくはっきりした印象になるため、低画質にありがちな「安っぽさ」や「ホームビデオっぽさ」を低減することができるのです。

雰囲気を表現できる

色彩や立体感を理想通りに作ったり、雰囲気をコントロールしたりするのも照明の役割です。

たとえば青っぽい光と赤っぽい光では、部屋全体の雰囲気や被写体の雰囲気が大きく変わりますよね。

また照明は影を作って立体感を演出するのにも重要な役割を担います。ただ真正面だけから照明を当てると影ができず、被写体がのっぺりした印象になってしまいます。

より理想の動画に近づけるためには、色彩や立体感、雰囲気を考えた上で照明を複数用意すると良いでしょう。

照明機材の種類

照明機材の種類

動画撮影には、理想の動画にするためにさまざまな照明機材が使われます。

では具体的にどのような照明機材が使われるのか、それぞれの特徴を含めてご紹介していきましょう。

蛍光灯

まずはおなじみの蛍光灯です。一般的な家庭に取り付けられている細長いものではなく、電球型の蛍光灯が動画撮影には多く使われています。

他の照明機材と比べた際の特徴として挙げられるのは、安いこと、省エネで寿命が長いこと、発熱がないことです。電球を付け替えることでカラーの変更も簡単にできるという点もメリットと言えます。

ただし、フリッカー現象(映像がチカチカする)が起こってしまうのがデメリット。蛍光灯は1秒の間に100回以上光が点滅しているため起こってしまう現象です。とはいえカメラのシャッタースピードを調整することで抑えることは可能になります。

また重量があるので、持ち運びが大変なのも難点と言えるでしょう。

白熱灯

2つめは白熱灯。いわゆる電球のことで、「タングステンライト」とも呼ばれます。

一番のメリットは安さ。交換が簡単で、軽いという良さもあります。

しかし寿命が短く、発熱してしまうというデメリットも。また白熱灯そのものは安いのですが、電気代はあまり安くないのも特徴です。

光の特徴は、オレンジ色の温かみのある色合い。この独特の雰囲気を活用したい場合は良いですが、そうでなければ使いにくいため、他の照明を使うことをおすすめします。

LED

3つめはLED。「発光ダイオード」を用いた照明器具です。

ひと昔前までは高価で、撮影機材としては光量も足りなかったのですが、今では安価になっており、光量も十分なものとなりました。

大きなメリットとして、寿命が非常に長く、省エネであり電気代も安いことが挙げられます。発熱もないですし、色見も調整しやすいのも魅力です。

蛍光灯、白熱灯と比較するとやはりまだ値段が高いのですが、最近ではLED照明の機材を使って動画撮影する人も多くなっています。

よく聞く「LEDリングライト」とは?

LEDリングライト

動画撮影の照明として「LEDリングライト」というものを聞いたことがあるかもしれません。

これはリング型のLED照明であり、メリットとして、映りがクリアになり、表情が明るく、肌もきれいに映るといったことが挙げられます。

そのため特に女性をはじめ、多くのYouTuberが使用しており、瞳の中をよく見ると、リング状の光が映っていることがわかります。

LEDリングライトは卓上の小型のもの・スマホに取り付けられるものから、本格的な大きなものまでサイズも幅広く、小型であれば5000円以内で購入できるものもありますから、気軽に使えるのも魅力です。

動画撮影のための照明の選び方

照明の選び方

動画撮影用の照明機材にはさまざまなものがありますが、その中からどのようにして照明を選べばいいのか、ポイントを見ていきましょう。

照明機材を選ぶ際に注目したいのは、まず明るさ(照度)は十分かという点です。必要な明るさは被写体との距離によっても変わってきますから、自分がどのように被写体を撮影するのかに合わせて選ぶ必要があります。

被写体との距離が遠くなればなるほど明るいものが必要となりますが、機材によっては照度を調節できるものもあるので、一定の距離ではなく、さまざまな距離感で撮影を行う際には、そうした調節できるものを選ぶといいでしょう。

また照明機材を選ぶ際のポイントとして、色温度は理想としているものかどうかを見ることも大切です。

色温度は、照明の色味のこと。「ケルビン(K)」という単位で色温度を見分けることが可能です。数字が小さいほど赤みのある光源となり、数字が大きいほど青みのある光源となります。

赤みのある光源は温かい印象、青みのある光源はクールな印象となるため、自分の求める雰囲気に合ったものを選ぶといいでしょう。

ちなみに自然な色味がいいのであれば、5000K台がおすすめ。LEDなら色味を調整できるものも多いので便利です。

照明機材を選ぶ際には、長期的に使うことを想定し、省電力で寿命の長いものかどうかも確認しましょう。その意味ではLEDも少し高いですが、視野に入れてみるといいでしょう。

静音性も照明を選ぶときのポイントとなります。照明は熱を持つため、冷却するためのファンが付いている製品も多くありますが、中にはその冷却音が気になってしまうものもあります。

音を立てずに静かに撮影したいとき、かつあまり照度を必要としない撮影の場合には、小型の動画撮影用ライトを選ぶと、冷却用ファンがついていないものが多いため静かで安心です。

光源の面積や形状も照明を選ぶときにはチェックしておきましょう。

光源の面積が広いと明るくなり、面積が小さいとスポット的に明るく照らすことができます。被写体をどのように照らしたいのかを意識して、それに合った面積のものを選ぶようにしましょう。

形状は、顔全体をまんべんなく照らしたい場合はリング型、被写体の一部を強調して照らしたい場合にはステックタイプの照明がおすすめです。

演色評価数も照明を選ぶ際にチェックしたいポイント。演色評価数というのは、被写体の実際の色を再現する性能に使われる数値のこと。

「CRI」という単位によって1~100の間で表され、数値が大きくなるほど実際の色を正確に表現できるということになります。

おすすめの照明機材

おすすめの照明機材

どんな照明機材を購入しようかと迷っている方のために、おすすめの照明機材をご紹介します。

安いものが良い場合は、蛍光灯『FOSITAN(フォシタン) ソフトボックス 写真照明用セット』がおすすめです。光量が十分にあり、場所を取らないため狭い室内での撮影にも向いています。

・参照サイト:FOSITAN ソフトボックス 撮影 照明用 50×70cm 写真照明用セット 【純白CFL電球×4】 | amazon

LEDリングライトなら、『OhaYoo LEDリングライト 【8インチ】 撮影照明用/卓上ライト』がおすすめ。三色の照明モードや調光機能があり、伸縮可能と使い勝手が良く、安いのが魅力です。

・参照サイト:LEDリングライト – OhaYoo 外径8in USBライト 3色モード付き | amazon

照明の当て方! 覚えておきたい「三点照明」とは

三点照明とはなにか

クオリティの高い動画を撮影したい場合は、被写体に対して三か所から照明を当てる「三点照明」を活用すると、奥行きのあるプロのような動画になります。

三点照明とは、キーライト、フィルライト、バックライトからなる照明技法です。

・キーライト……最も強く、主となる光源
・フィルライト……キーライトによってできた陰部分の光量を持ち上げる光源
・バックライト……被写体の背後から光を当てて立体感を出す役割の光源

これらを調整しながら、暗すぎず、奥行きのある動画を撮影しましょう。

動画撮影の照明をすぐに用意できないときの対処法

動画撮影の照明をすぐに用意できないときの対処法

動画を撮影する際に適した照明をすぐに用意できないときは、撮影用のレンタルスペースを使うという方法もあります。

撮影用のレンタルスペースなら、動画撮影に必要となる照明機材なども一通り揃っていたり、レンタルをおこなっていたりするケースが多いです。

レンタルスペースを掲載しているサイト「スペースマーケット」を利用すれば、希望する条件に合った場所を探すことができるため便利。撮影場所の広さや1時間あたりの料金、空き状況などもネット上ですぐに確認できます。

ほかにも、照明機材自体をレンタルするという方法もおすすめです。機材は高いため、購入するのに悩んでいるといった場合にも、まずはレンタルしておためししてみるのもいいでしょう。

・参考サイト:スペースマーケット

照明を活用して動画をよりハイクオリティなものに

照明を活用して動画をよりハイクオリティなものに

室内の明かりや窓から差し込む太陽光だけでも動画の撮影は可能ですが、それだけでは光量が足りず、画質の低い映像となってしまい、見栄えがよくありません。

照明を上手に活用することで、動画のクオリティはぐっと高くなります。

それぞれの照明の特徴や費用を比較し、自分に合ったものを購入して、納得のいくハイクオリティな動画を撮影しましょう。


最適で最善で最高な「BBBプロデュース」を提供します

THINGMEDIAでは、ゲーム特化の映像制作「Chunee」、Web/アプリ・SaaS特化の映像制作「CX BOOST」、オンラインイベント・配信番組プロデュース「SNATCH」など、映像にまつわる幅広いサービスを提供しています。

ぜひ一度、当社のサービスをご覧ください。

WRITTEN BY
シングメディア編集部

映像・動作制作を手掛けるTHINGMEDIA株式会社のメンバーで構成しています。制作現場で得た映像・動画の知見をお伝えしていきます。