こんにちは、シングメディア編集部です。
地方PR動画にはどんな効果があるんだろう、話題となった地方PR動画の事例が見たい・・・。
そんな「地方PR動画について知りたいあなた」は必見です。
地方自治体が地元の魅力をアピールする上で効果的なツールとなるのが地方PR動画。面白いもの、感動するもの、あっと驚くアイデアのものなどさまざまですが、多くの人に視聴してもらい、バズらせるためにはいくつかのポイントを押さえることが大切です。
そこで今回は、「地方PR動画の効果や抱える課題、成功事例」をご紹介します。
「地方PR動画」とは?
地方PR動画とは、自治体がそれぞれ地元の魅了をアピールするために作られたPR動画のことです。
観光客向けのPR動画や移住・定住を促すものなどその目的は自治体によってさまざま。
内容についても、ドラマ仕立てだったりミュージックビデオ風だったりと趣向を凝らしたユニークなもの、感動的なものなどさまざまです。
自治体のホームページやSNS、YouTubeなどの動画配信サイトで公開することにより、たくさんの人の目に触れる機会ができ、認知度アップに貢献しています。
地方PR動画の効果は?
地方PR動画の効果は主に2つ。地域の活性化につながることと、外国人観光客の増加につながることです。
文章や写真だけでその地方の良さを伝えようとしても、限界があります。
しかし動画であれば、その地方の雰囲気や空気感など文章や写真だけでは伝わらない魅力も伝えることができるのです。
地方PR動画を見て、その地方に興味を持ってもらえれば、観光客や移住者が増加したり、ふるさと増税での寄付額が増加したりといった効果にも期待できるでしょう。
また地方の活性化につながるという意味では、外国人観光客の増加も挙げられます。
動画は言葉が通じなくても、映像や雰囲気で自治体の良さを理解できるもの。
その動画をYouTubeやSNSなどで配信すれば、日本のみならず世界中の人に視聴してもらえる機会ができ、地方に興味を持ってもらえる可能性も高まります。
地方PR動画によって観光客や移住者、インバウンドが増えれば、自治体の財政も潤い、さまざまなサービスを地域住民へ提供することが可能なのです。
地方PR動画の抱える課題とは?
地方PR動画はうまくいけば地方創生に役立つ効果的なものです。
しかしその一方で、せっかく地方PR動画を作っても全く見てもらえない、効果が出ないという自治体が多く存在するのも事実。それが地方PR動画の課題と言えます。
数百万円の製作費をかけて地方PR動画を制作しても、何を誰にどうやって伝えるかが明確になっていないまま制作・配信してしまえば意味がありません。
自治体がそれぞれに自分たちの地域の強みを正しく理解し、どうPRしていくべきか、誰にPRしていくべきかをきちんと戦略立てて企画・制作・配信を行っていく必要があります。
それらが正しく理解され実施されれば、長野県小諸市の地方PR動画のように制作費がたった9,500円でも、前年度に比べて動画を制作した年はふるさと納税額がおよそ7倍増という大きな結果を残すことができるのです。
ただ地方PR動画を作ればいい、作ったらYouTubeで配信しておけばいいというわけではないことを覚えておきましょう。
人気のでる地方PR動画のポイントは?
SNSなどで拡散されたり話題になったりするような人気の地方PR動画を制作するには、次のポイントを押さえることが大切です。
何を目的に制作するのかをハッキリさせる
当然ながら、ただやみくもに地方PR動画を作ればいいというわけではありません。
なぜ何のために地方PR動画を作るのか、その目的を明確にすることが大切です。
たとえば「観光客を増やしたい」のか、「移住者を増やしたい」のか、「企業を誘致したい」のかなど、誰にどんなことを訴求したいのかをハッキリさせましょう。
目的がハッキリしたら、目的に合った内容を考えます。目的があやふやなまま制作に入ると、ただの地域を紹介する動画となってしまいますから注意しましょう。
目的をふまえた課題を設定する
目的がハッキリしたら、その目的をふまえて課題を設定します。
たとえば目的が「移住者を増やしたい」であれば、現在はどのくらいの人数が移住してきているのか、PR動画によって何人まで増やしたいのかを決めましょう。
そして希望する移住者数を達成するためには、具体的に地元のどんな部分をアピールすればいいのか、どんな点にスポットを当てればいいのかを検討します。
課題設定を間違えないようにするためには、なぜ現在、移住者があまりいないのかという理由をしっかりリサーチすることが重要です。
課題を正しく設定しないと、動画の内容も変わってしまいますし、ターゲットに届かない動画となってしまうので注意しましょう。
ユーモアを取り入れる
ユーモアや話題性のある動画は、SNSなどでも人気が出やすく拡散されやすい傾向にあります。
言葉遊びや特徴的な音楽にメッセージをのせる、ゆるキャラを起用する、ドラマ仕立てにするなど、ユーモアや話題性を取り入れた動画作りを意識しましょう。
参考に! 地方PR動画の事例15選
実際にどのような地方PR動画があるのか、15の事例をご紹介します。
再生回数1億回突破! 関門PRムービー
北九州市・下関市による、映画風の地方PR動画『関門PRムービー「 COME ON!関門!」』。
関門海峡にフグ・カニ・タコという地元の名産からなる怪獣『海峡怪獣カイセンドン』が現れ、市民はパニックに陥るというストーリー。ラストには関門海峡の潮流の速さをうまく活かしています。
怪獣CGはなんと『シン・ゴジラ』を手がけたスタッフによって制作されており、クオリティの高さはさすがの一言。誰もが見入ってしまう映像となっています。
地方PR動画としては異例の再生回数1億回を突破。公開当初から話題となり、日本だけでなく海外でも多くの人に視聴されています。
大分県別府市による驚きの企画を現実にした大ヒット地方PR動画
大分県別府市が世界一の温泉湧出量を国内外へアピールするために制作した地方PR動画『100万再生で本当にやります!別府市・湯~園地計画! “1 Million Views Make it a Reality!” Beppu City Spamusement Park Project!』。
湯~園地計画として、市長が“遊べる温泉都市構想”を企画。それを映像化した内容となっており、動画では体にタオルを巻き、温泉につかりながら遊園地を楽しむ人々の様子が描かれています。
斬新な映像と「100万再生されたら本当に遊園地と温泉をミックスした湯~園地を作る」という企画がウケ、2016年11月20日に公開されてからメディアなどでも取り上げられて大ヒットを記録。
実際に100万再生され(2019年7月時点では再生数570万回以上)、3日間限定で湯~園地がオープンしたことでも話題になりました。
西諸弁がフランス語に聞こえることで話題になった宮崎県小林市の移住促進PRムービー
宮崎県小林市が移住促進を目的に作ったPRムービー『宮崎県小林市 移住促進PRムービー “ンダモシタン小林”』。
フランス人男性の視点で小林氏のアピールポイントや美しい風景が描き出されるというストーリーです。
フランス人男性の話す言葉が、実はフランス語ではなく地元で話されている西諸弁だったというオチが話題となり、200万回以上の再生数となっています。
東北観光推進機構と東北の6県による海外向け地方PR動画
東北観光推進機構と東北の6県が東北の魅力を海外へアピールするために制作したPR動画『Autumn Colors in Tohoku, Japan 4K (Ultra HD) – 東北の秋』。
「東北の秋」をテーマに、美しい自然風景と伝統工芸を紹介する映像美にこだわった内容です。撮影には6Kシネマカメラ、4Kドローンなどを使用しており、映像の美しさに息を飲みます。
狙い通り、世界中から感動の声が寄せられており、再生回数も2600万回を超えています。
SNS世代へ向けた四国の新感覚な地方PR動画
高松空港が民営化前に制作した、四国のフォトジェニックな88カ所を巡るストーリーの地方PR動画『#NEOHENRO | 四国ネオ遍路 (順打ちver.) – NEO Shikoku Pilgrimage』。
映像自体はもちろん、映像の切り替わるテンポやBGMもスタイリッシュでおしゃれ。新感覚な四国88カ所巡りとなっています。
スマホで視聴してもらうことを意識して、縦型動画として作られていたり、ハッシュタグを動画のタイトル前に置いたりなど、SNS世代に向けた作りとなっているのも特徴です。
また逆再生するとある隠しメッセージが判明するという、『【逆再生】#NEOHENRO | 四国ネオ遍路(逆打ちver.)』(https://www.youtube.com/watch?v=hX-DOVsjH1M)も制作されており、遊び心と話題性があります。
長崎県壱岐市によるYouTuberとコラボした地方PR動画
長崎県壱岐市が、人気の大食いYouTuber・木下ゆうかさんとコラボして制作した地方PR動画『【大食い】めっちゃお得![長崎壱岐] ステーキ&やきにく700グラム ,生うに丼2.3キロ ,タイの干物1匹分[ふるさと納税制度]5972Kcal【木下ゆうか】』。
内容はふるさと納税の仕組みを紹介しながら、壱岐市の特産品を紹介、木下さんが実際に食べてみるというものです。
人気YouTuberとコラボすることにより話題性が大きく、多くの反響を呼びました。総再生回数も150万回を突破。ふるさと納税額も前年より2倍に増えたということです。
YouTuberはSNSでも影響力があり、SNS上でプロモーションしてもらえるのも起用する上でのメリットです。
大分県が観光促進を目的に制作した地方PR動画
大分県が観光促進のために、「日本一の温泉県」をアピールした地方PR動画『【おんせん県】「シンフロ」篇 フルバージョン SHINFURO:Synchronized Swimming in Hot Springs』。
内容は、元・日本代表選手が率いるプロのシンクロチームが大分県の温泉でシンクロナイズドスイミングを披露するというもの。
プロのシンクロ技で視聴者の目を釘付けにしつつ、大分県内の温泉それぞれの魅力も十分に伝わる美しい映像となっています。
温泉でシンクロをするというユニークなアイデアで話題を呼び、総再生回数も230万回を超えました。
宮崎県日向市が「リラックスサーフタウン」の魅力を伝えるショートムービー仕立てのPR動画
宮崎県日向市によるショートムービー仕立てのPR動画『宮崎県日向市PR動画「Net surfer becomes Real surfer」』。
お倉ヶ浜という絶好のサーフィンスポットを抱えることから、「リラックスサーフタウン」としてサーフィンを核としたまちづくりを行っている日向市。
内容ももちろんサーフィン。ネットサーファーである主人公の青年が失恋を機に日向市を訪れ、地元のサーファーと出会い、本物のサーファーへと成長していく物語が描かれています。
お倉ヶ浜の美しい海、地元の和やかな雰囲気、人の温かさなどがしっかり伝わる映像となっており、感動の声が続々と寄せられ話題に。
メディアで紹介されたこともあり、再生回数は100万回を突破しています。
有名人を起用しなくても、地元の魅力を1点に絞って効果的にアピールしながら視聴者に感動を与えるようなストーリー性のあるPR動画として成功した事例です。
鹿児島県による海に沈む夕日を映し続けた海外の観光客向けPR動画
鹿児島県によるキャンペーン「KAGOSHIMA Energetic Japan」の1コンテンツとして展開された、海外の観光客をターゲットにしたPR動画『鹿児島県 / PERFECT SUNSET 60min 4K』。
海に夕日が沈んでいく様子から完全に暗闇になって波の音だけが聞こえている状態を1時間に渡って撮影した内容です。
芸能人やインフルエンサーなどの有名人の出演が一切ないどころか、人が一人も登場しないこと、派手な演出や画面の切り替わりもなく自然のワンシーンだけを映し続けているということが逆に新鮮な地方PR動画です。
美しい自然風景に魅せられる人が多く、総再生回数は170万回を超えています。
宮城県登米市のソウルフードをテーマにしたアクション映画のような地方PR動画
宮城県登米市による、ソウルフード「はっと」をテーマにした地方PR動画『Go! Hatto 登米無双』。
内容は、地元の名物「はっと」をご法度にしようとする謎の集団と、それを阻止しようと立ち上がった女性・トメさんが秘技・登米無双で闘うというもの。
アクション映画のような大げさな演出に笑いつつも、最後まで目が釘付けになる、ストーリー性のある動画となっています。
名物「はっと」の存在感も抜群で、視聴後は「食べに行きたい」と思わせる効果もしっかりあるのがポイントです。
話題性も十分で、『第6回観光映像大賞』も受賞。総再生回数は117万回を突破しています。
愛媛県の魅力をお笑いコンビ・和牛が歌う観光PR動画
愛媛県の観光PR動画『愛媛県観光PR動画!人気お笑いコンビ「和牛」が歌う「疲れたら、愛媛。」』。
内容は人気お笑いコンビ・和牛が疲れたOLと疲れた人に取り憑く「オツカレ神」に扮し、愛媛県の癒される観光スポットを巡りながら「疲れたら、愛媛。」というデュエットソングを歌うというもの。
耳に残るメロディーと二人のクセのある雰囲気にクスッと笑わせられるだけでなく、愛媛県の温かい雰囲気に癒されるPR動画となっています。
2019年2月11日に公開され、2019年7月17日の時点で既に118万再生を突破しているほどです。
このように人気芸人を起用すると、話題性があってヒットしやすくなります。
滋賀県による石田三成にスポットを当てた観光促進PR動画
滋賀県が観光促進の目的で、地元出身の武将である石田三成のCMを制作した『石田三成CM<第一弾>』。
内容は、懐かしいCMのパロディー風に石田三成の人柄をアピールするというもの。わざとチープ感や古めかしさを出し、クスッと笑える小ネタを散りばめている点にセンスを感じます。
また滋賀県の観光スポットではなく、武将・石田三成だけに訴求ポイントを絞っているのがユニーク。
その面白さから話題になり、総再生回数は169万回を突破。肝心の観光促進効果もしっかり出て、ロケ地である佐和山城の訪問者数は動画効果で前年の約3倍になったと言います。
話題性だけでなく、きちんと結果も出せた成功事例と言えますね。
このように訴求ポイントを1つに絞るというのも、視聴者の印象に残りやすくするコツです。
田舎の女子高生の本音を歌った宮崎県小林市のPRミュージックビデオ
宮崎県小林市による、PRミュージックビデオ『宮崎県小林市 PRミュージックビデオ “田舎女子高生”|日々のうたごえプロジェクト』。
地元の高校生と地元出身のアーティスト『NOBU』がワークショップを通して一緒に作り上げた曲が感動を呼んでいます。
小林氏の自然豊かな風景や高校生の日常を切り取った映像は爽やか。メロディーや手書き風のテロップが出されるタイミングもテンポが良く、最後まで楽しく視聴できる作りとなっています。
また地元への思いが込められた歌詞は“田舎あるある”で面白く、ある人には共感を、ある人には「羨ましい」「行ってみたい」と思わせてくれる力があります。地元の好感度アップに大きく貢献した地方PR動画と言えるでしょう。
佐賀市によるSFホラー映画仕立てのPR動画
佐賀県佐賀市による、「ワラスボ」にスポットを当てたSFホラー映画の予告のような地方PR動画『佐賀市プロモーションムービー「W・R・S・B」』。
内容は、佐賀市へ旅行に訪れたカップルが、有明海に面した干潟よか公園で不思議な生物の骨を発見。その不気味な姿の生命体「W・R・S・B」とは何なのか……というストーリー。
有明海に生息する、不気味なビジュアルの魚・ワラスボをめぐるホラーSF映画のようなストーリー展開は完成度が高く、最後まで興味深く視聴できます。
目の付け所がユニークで、アイデアも秀逸。観光促進につながる良作となりました。
長野県小諸市のふるさと納税額を7倍にした低予算な地方PR動画
長野県小諸市が制作した地方PR動画『小諸市PR動画第1弾 小諸がアツ・イー!本篇』。
出演・撮影・編集のすべてを市の職員が担当して制作したため、制作費はたったの9,500円という驚きの低予算PR動画です。
内容は、浅間山の河口付近から悪の集団が飛び出し、それに小諸市のゆるキャラ『こもろん』が立ち向かっていくというストーリー。
こもろんは地産地消推進キャラクターということで、小諸市の特産品を悪の集団に食べさせて良心を取り戻させる……という流れ。
手作り感満載でチープさはあるものの、それが逆に良い味となっており、話題に。
総再生回数はそれほど多くはないものの、ふるさと納税額の大幅な増加に結び付いたという結果から、大成功を収めた地方PR動画と言えます。
まとめ
「地方PR動画について知りたい」という方のために、地方PR動画の効果や抱える課題、成功事例をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
地方PR動画を制作する地方自治体は多いですが、有名人を起用したりお金をかけたりすればいいというものではありません。
制作する目的やターゲット、制作後のプロモーション方法などを明確にしておかないと、たくさんある地方PR動画に埋もれてしまって誰にも視聴してもらえない可能性もあります。
これから地方PR動画を作ろうと考えている方は、成功事例を踏まえて結果を出せる地方PR動画を作りましょう。
最適で最善で最高な「BBBプロデュース」を提供します
THINGMEDIAでは、ゲーム特化の映像制作「Chunee」、Web/アプリ・SaaS特化の映像制作「CX BOOST」、オンラインイベント・配信番組プロデュース「SNATCH」など、映像にまつわる幅広いサービスを提供しています。
ぜひ一度、当社のサービスをご覧ください。