こんにちは、シングメディア編集部です。
最近よく聞く「企業VP」って何だろう、企業VPを作る意味や目的がわからない・・・。
そんな「企業VPについて知りたいあなた」は必見です。
企業VPを制作することで、企業のイメージや商品・サービスについての情報などを今まで以上に幅広い層へ効果的に伝えることができます。
そこで今回は、「企業VPの意味と制作メリット」をご紹介します。
三行まとめ
- 企業VPとは、企業紹介、商品・サービス紹介、リクルート活動、社内マニュアル、イベント紹介などのこと
- 企業VPは伝えたい情報を伝えたい層にわかりやすく提供し、最大限の効果を発揮することができる
- 企業VPはナレーションも重要
「企業VP」とは?
企業VPとは、企業紹介、商品・サービス紹介、リクルート活動、社内マニュアル、イベント紹介など企業がある特定の目的で使うために制作するVideo Package(ビデオパッケージ)の略称です。
企業VPは映像と音声(ナレーション)という2つの情報を組み合わせて制作されています。そのため文字だけの情報よりもわかりやすくなっており、老若男女問わず幅広い層に訴求することが可能です。
身近なところで言うと、テレビで流れる企業CMやWeb上で流れる企業CM・商品紹介などがよい例となります。
そのインパクト性やわかりやすさ、訴求力などから、近年では企業だけでなく市町村や学校などでも企業VPを制作しているケースが多いです。
企業VPを制作する際は映像制作会社に依頼することになりますが、依頼の際には「誰を対象にしているのか」「何のために企業VPを制作してどのような効果を出したいのか」を具体的に説明することが大切になります。
企業VPを制作する意味やメリットは?
企業VPを制作することの意味は、伝えたい情報を伝えたい層にわかりやすく提供し、最大限の効果を発揮することです。
文字のみの情報や写真・イラストといった静止画を組み合わせたカタログなどの情報だけでは伝わりにくいことも、映像とナレーションを組み合わせた動画であれば、短時間でより多くの情報を効果的に対象者へ伝えることができます。
たとえば商品の利用方法や社内マニュアルといったものを思い浮かべてみてください。文字だけ・静止画だけの情報よりも、動画のほうがはるかにわかりやすいですよね。
文字だけの情報だと最初から読もうとすら思わない人や、読み始めてもわかりにくさから途中で読むことを諦めてしまったり投げ出してしまったりする人も出てくるでしょう。
しかし映像+ナレーションの動画であれば、苦手意識を持たずに見てくれる人が増えます。その結果、今まで以上に多くの人に情報を伝えることができるようになるのです。
このように企業VPを制作するメリットとしては、「短時間でより多くの情報を伝えることができる」「伝えたい情報を幅広い層へ伝えることができる」ということが挙げられます。
「顧客体験を今よりもっと特別に。KARTE for App」より/制作:シングメディア(THINGMEDIA株式会社)
また企業VPはストーリー仕立てのものや音響を工夫したもの、ナレーションでわかりやすく説明したものなど、その形もさまざま。それぞれの企業の特徴や目的に合わせたプロモーション活動ができるというのも魅力です。
さらにテレビや企業のWebサイトに限らず、SNSや動画配信サイトなどでも配信できるため、より多くの人に視聴してもらえるチャンスが生まれます。
そのためこれまでアプローチできなかった層へのアプローチも可能になり、ビジネスチャンスも広がるというわけです。
なお企業VPはリクルート活動の場面においても大きなメリットがあります。
会社案内や説明会の資料を動画にすることで、企業が求める人材を求職者に理解してもらいやすくなったり企業理解が深まったりしますから、結果的に企業と求職者のマッチングも成功しやすくなるのです。
「株式会社cotree|会社紹介映像」より/制作:シングメディア(THINGMEDIA株式会社)
企業VPはナレーションも重要!
企業VPにおいて、声で情報を伝えるナレーションは重要な要素です。
耳から入る情報=聴覚情報は、視覚情報の次に人の記憶・印象に残りやすいものと言われています。
そのためナレーションの力によって、視聴者に動画を最後まで見たいと思わせることも可能なのです。
だからこそ企業VPではナレーションにも力を入れる必要があります。具体的には、情報を伝えたい相手や企業のイメージや業種、目的などに合わせたナレーションを入れることが大切です。
イメージに合ったナレーションが入ることで、視聴者に好印象や心地よさを感じさせることができ、印象に残りやすい動画となります。
またナレーションは声の調子をシーンに合わせて変化させることも大切。落ち着いたトーン、明るいトーンなど、シーンにあった声のトーンで話すことにより、視聴者に良い印象を与えることができます。
企業VPでは映像だけでなく、ナレーションも重要な役割を持つということを理解しておきましょう。
THINGMEDIA株式会社(シングメディア)の企業VP制作実績
THINGMEDIA株式会社(シングメディア)では、『JAC AWARD 2016』のプロデューサー部門で最高賞となる「プロデューサー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した佐藤を中心に映像制作を行っています。
サービス紹介動画・会社紹介動画からドキュメンタリー、テレビCMまで幅広く制作可能です。
まとめ
「企業VPについて知りたい」という方のために、企業VPの意味と制作メリットをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
企業VPは企業が自社やサービス・商品などをPRするために欠かせないツールとなっています。
「自社が提供しているサービスを幅広い層に知ってほしい」「商品の魅力を特定の層にピンポイントで訴求したい」「求職者に企業理解を深めてもらいミスマッチが起こらないようにしたい」などの目的や課題をお持ちの場合は、企業VPによって成果を上げることに期待ができます。
みなさんが企業VPを利用して、ビジネスチャンスを広げることができますように。
最適で最善で最高な「BBBプロデュース」を提供します
THINGMEDIAでは、ゲーム特化の映像制作「CONTINUE」、Web/アプリ・SaaS特化の映像制作「CX BOOST」、オンラインイベント・配信番組プロデュース「SNATCH」など、映像にまつわる幅広いサービスを提供しています。
ぜひ一度、当社のサービスをご覧ください。