動画マーケティング

デジタルサイネージとは? 動画の制作ポイント・制作手段・事例などを紹介!

こんにちは、シングメディア編集部です。

「よく見かけるデジタルサイネージにはどんなメリットがあるのだろう?」
「デジタルサイネージに興味があり、動画を作ってみたいが、制作方法がわからない」
「デジタルサイネージはどうやって配信するのだろう?」

などの疑問をお持ちの方はいませんか?

街中や駅構内など、さまざまな場所で目にするようになったデジタルサイネージ動画。人目を引くことから、うまく活用すれば効果的なマーケティングが可能になりますが、特殊な動画のため、なかなか自社で制作するのは難しいものです。

そこで今回は、「デジタルサイネージ動画の制作方法やポイント、事例」などについてご紹介します。

デジタルサイネージとは

デジタルサイネージとはなにか

デジタルサイネージとは、簡単に言うと電子看板のこと。街中や公共交通機関、商業施設、自動販売機などに設置されている液晶ディスプレイがわかりやすい例です。みなさんも一度は目にしたことがあるでしょう。

コンテンツ内容は静止画やスライド、動画などがあり、インターネットに接続することができるものもあります。

液晶ディスプレイの大きさや形は設置場所によってさまざま。自在に設計できるため、いろいろな場所に設置することが可能です。

新たなマーケティングツール、コミュニケーションツールとして注目を集めており、利用する企業も増えています。

そんなデジタルサイネージは自社で購入するだけでなく、他社が持っているデジタルサイネージの広告枠を購入するという方法もあります。

デジタルサイネージの種類

デジタルサイネージの種類

デジタルサイネージの種類は大きく分けて3つあります。

1つめは「オフライン型(スタンドアロン型)」。USBメモリに記録されたコンテンツを流すタイプで、インターネットには接続されていません。比較的安く手に入り、操作も簡単なため個人店などで利用されることも多く、一番多く設置されているタイプでもあります。

2つめは「オンライン型(ネットワーク型)」。常にネットワークに繋がれており、回線を通じてコンテンツを配信しています。リアルタイムの情報を表示させることが可能なため、交通機関の時刻や商業施設、病院などの案内などに利用されていることが多いです。ネットワークを通じてスピーディーに情報更新ができるので、更新が頻繁になる場合におすすめとなります。

3つめは「インタラクティブ型」。オンライン型の機能にプラスで、ユーザーのアクションに反応してコンテンツを配信する機能がついたタイプです。タッチパネル操作で画面が変わるため、案内や商品検索などが必要となる大型ショッピングモールなどによく設置されています。また中には人が通過したり何かアクションを起こしたりしたときにセンサーが反応して、特定のコンテンツを表示するというタイプもあります。

デジタルサイネージの価格目安

デジタルサイネージの価格目安

デジタルサイネージを購入する場合、サイズなどによって異なりますが、屋内用なら32~55インチで10万~40万円程度が相場となります。

屋外用であれば32~55インチで40万~140万円程度が相場です。

レンタルする場合は、屋内用・屋外用ともに月額1万円程度から借りることができます。

レンタルだと安く済みますが、ディスプレイを使用している間はずっと月額使用料を支払う必要があります。

以上のように、デジタルサイネージは購入することもレンタルすることも可能です。使用期間や予算など、自社の都合に合わせて購入にするかレンタルにするかを選ぶようにしましょう。

デジタルサイネージの活躍シーン

デジタルサイネージの活躍シーン

デジタルサイネージは、宣伝・集客目的で街中や店頭に設置されているものも多くあります。キャンペーン情報やおすすめメニューを配信したり、高性能なものだと時間や場所、対象者に合わせてコンテンツを切り替えて配信したりすることも可能です。

また医療施設や公共機関で案内板がわりになっているものもあります。施設のサービス内容や場所の案内、時刻表の情報などが配信されており、動画でわかりやすいガイドが可能です。

さらに名刺サイズのものが店舗内でPOPとして活用されていることもあります。デジタルサイネージは巨大なものばかりではなく、小さく、安価に導入できるものもあるため、それぞれの利用シーンやニーズに合わせたものを利用できます。

なおデジタルサイネージが広告に活用されるのは以下3つのロケーションが代表的です。

インストア広告

デジタルサイネージは、インストア広告として利用されることが多いです。インストア広告とは、店頭や店内に設置したスクリーンで流れる動画広告のこと。

たとえば店頭のデジタルサイネージは、目玉商品やセール品などの情報を動画にして流し、通りがかりの人の興味を引いて店内に呼び込むのに効果的です。

店内のデジタルサイネージは、商品やサービスの魅力を伝えたり、施設案内の情報を流したりするのに利用されることが多くなります。お客様が商品やサービスを手に取ったり、施設内の他の場所にも足を運んだりするのを促す効果があります。

ビルボード広告

デジタルサイネージは、屋外の巨大なモニターに表示されるビルボード広告にも活用されます。

駅前など多くの人が行き交う場所に設置された巨大なモニターで動画を流すことで、注目されやすくなります。インパクトのある動画を流せば、多くの人の目に留まるでしょう。

近年では3Dのように見える巨大モニターもあり、注目を集めやすくなっています。

交通広告

デジタルサイネージは、駅の構内や電車内、バス・タクシーの車内などで流れる交通広告にも活用されます。

交通機関に設置されたモニターで動画を流すことにより、さまざまな世代の人へ情報を伝えることが可能です。

デジタルサイネージ動画広告のメリット

デジタルサイネージ動画広告のメリット

デジタルサイネージ動画は、ポスターに比べて人目を引きやすいというのが大きなメリットです。音声付きかつ「動画」という動くコンテンツであることも理由の一つですが、画質の良さによっても際立って目立ちます。

時間帯によってコンテンツを出し分けることも可能なので、効率的にターゲットにアプローチできるのもメリットです。ものによっては、目の前の人の属性を感知して表示コンテンツを切り替えることも可能なので、アプローチ機会を逃さないという点も大きな魅力となります。

タッチパネルなどインタラクティブ型のものは、これまでの一方通行な広告とは異なり、双方向のコミュニケーションも可能になる点でもメリットがあると言えるでしょう。

また意外かもしれませんが、広告出稿をする場合、紙媒体に比べてデジタルサイネージの方が低コストになる点もメリットです。紙媒体は印刷代やポスターを張るような手間に対するお金が発生しますが、デジタルサイネージならそういったコストがかかりませんし、あとからの修正も容易にできます。

デジタルサイネージ動画広告のデメリット

デジタルサイネージ動画広告のデメリット

メリットの多いデジタルサイネージ動画広告ですが、その一方でデメリットとなることもあります。活用を考えている方は、デメリットも十分に理解した上で検討してみましょう。

デメリットの一つとして挙げられるのが、効果が測定しにくいということです。

デジタルサイネージはその特性状、不特定多数のユーザーへ向けて一方的に訴求する宣伝方法となるため、誰にどのくらい見てもらえたかというデータの収集や、それを見た人がどのくらいアクションを起こしたのかという効果の分析がしにくいといえます。

また活用できる場所が限られるというのもデジタルサイネージ動画広告のデメリットの一つです。

デジタルサイネージ動画を流す液晶ディスプレイはポスターなどと異なり場所を取ることもありますし、設置できる場所も限られてくるため、設置場所がまだ少ないというのが現状。

さまざまな場所へモニターの設置が進んではいますが、「あの場所に置きたい」と思ってもなかなかスムーズに設置して活用できるとは限りません。

デジタルサイネージの事例

こちらはネットフリックスがフランスで展開したデジタルサイネージです。設置場所の天候や状況に合わせた映画のGIFを配信し、話題になりました。思わず足を止めて見てしまう、エンターテイメント要素満点のデジタルサイネージとなっています。

こちらは給油サービスの「昭和シェル」。アニメーションでサービス紹介を行っており、わかりやすい内容となっています。アニメーションだと理解がしやすくなるため、説明が難しくなりそうなサービスや情報量が多くなりそうなサービスを紹介する際に活用するのもおすすめです。

こちらはエステティックサロンを展開する株式会社ウィズ・アスのデジタルサイネージ動画です。待合室で自社の「メタジェクトトリートメント」の販促を目的として配信。トリートメントを利用した後のイキイキとした女性のイメージ映像が魅力的で、待合室にいるお客様がポジティブな気持ちになれるのもポイントです。

デジタルサイネージ動画制作のポイント

デジタルサイネージ動画制作のポイント

自社でもデジタルサイネージ動画を導入したいという方のために、効果的なデジタルサイネージ動画を制作するために押さえるべきポイントをご紹介します。

足を止めてもらう工夫をする

まず公共交通機関や街中など、急いでいる人も多くいる中、できるだけ多くの人に足を止めて興味を持ってもらう工夫をする必要があります。

多くの人に足を止めて見てもらうためには、動画のクオリティの高さやインパクト、わかりやすさなどが重要です。

デジタルサイネージ動画は他のポスターや看板より目立ちはするものの、今や多くの企業がデジタルサイネージ動画を利用しています。他社のサイネージなどの情報も多い中で足を止めて最後まで見てもらうためには、コンテンツの質と内容をよく考えることが大切です。

「わざわざ足を止めて見てもらえるものか?」という点を強く意識して制作しましょう。

情報を端的に伝える

目立つだけではなく、情報を端的に、的確に伝えることもデジタルサイネージ動画では重要なポイントです。

デジタルサイネージ動画には集客やブランディングなど目的があるはず。その目的を果たせるものになるよう、制作する必要があります。

なおデジタルサイネージ動画は、場所や広告枠にもよりますが、大体5~10秒程度になるので、その中で必要な情報を伝えなければなりません。見る人の場所や状況を意識しながら、動画の内容、文字情報の量や内容、音声の有無を考え、目的を達成できるように設計しましょう。

設置場所を意識した内容にする

デジタルサイネージを置く場所によって、適した動画の内容は変わってきます。

たとえば外国人に人気の観光地に置くのであれば英語字幕を付ける、若者が多く集まる場所なら若者をターゲットにしたものにする、立ち止まって見てくれる人が少なそうな駅構内に置くのであれば、短くてインパクトのあるものにするなど。

それぞれの設置場所に合わせて動画を制作しましょう。

縦横の比率を意識する

デジタルサイネージは活用方法に合わせて、縦型にするか横型にするかを選ぶことも大切です。

立て看板として使うなら縦型動画が合っていますし、壁面に取り付けるのであれば横型動画がおすすめです。

また横型動画はYouTubeで使用した動画をそのままデジタルサイネージにも利用できるため、汎用性の高さも考慮するといいでしょう。

デジタルサイネージ動画を作るときは、このように縦横のサイズもしっかり意識しましょう。

デジタルサイネージ動画の作り方

デジタルサイネージ動画の作り方

自分で動画を作る場合、いきなり作り始めずにまずはその動画の目的や方向性を決める必要があります。次に必要な情報や必要になるコンテンツ(写真や動画、音声など)を集めます。

動画制作はPowerPointや無料の動画制作ソフトでも作成できるので、使いやすいものを選びましょう。ファイル形式は「MP4」で制作します。

ただしクオリティが低い動画は画質の良いデジタルサイネージでは粗が目立ち、あまり良い印象を与えられないこともあります。

動画のクオリティは企業イメージにも関わるものですから、多くの人の目に触れるデジタルサイネージ動画は、プロの動画制作会社に依頼することも検討するのがおすすめです。

制作会社に依頼すると、相談→企画提案と見積もり→素材の準備→撮影→編集→最終確認と納品、という流れになります。自分で制作するよりコストはかかるかもしれませんが、その分ハイクオリティで効果の出やすい動画を制作してもらえるのがメリットです。

デジタルサイネージ動画制作を依頼する業者の選び方

デジタルサイネージ動画制作を依頼する業者の選び方

デジタルサイネージ動画の制作を映像制作会社へ依頼する際には、いくつかおさえておきたいポイントがあります。

まず制作実績を確かめるということ。「こんなデジタルサイネージ動画を作りたい」というイメージに合った品質、予算に近いデジタルサイネージ動画を制作している実績があるかどうかをチェックしてみましょう。

制作実績は、制作会社のホームページなどで「制作実績」として紹介されています。

デジタルサイネージ用の動画がない場合でも、自社が制作したいと思っているイメージに合った動画の制作実績があれば、問い合わせてみてもいいでしょう。

また制作期間を確かめるというのも大事なポイントです。

「いつまでに制作してもらっていつから配信したい」という予定が決まっている場合は、目安の制作期間をチェックしておく必要があります。

制作会社によっては、納期が1か月など短い場合は体制的に対応不可となるケースもあるのです。

なおデジタルサイネージは配信日の2週間前にデータを提出しなければならないという決まりがあるため、制作を依頼する際には、それを踏まえて納期を逆算するようにしましょう。

効果的なデジタルサイネージ動画で集客を成功させよう

効果的なデジタルサイネージ動画で集客を成功させよう

人目を引きやすいデジタルサイネージ動画は、集客やブランディングに効果的です。

自社で動画作成することも可能ですが、より大きな効果を得るためにはプロの力を借りることも検討してほしいと思います。

設置する場所や目的に合わせたデジタルサイネージ動画で多くの人の興味を引き、集客を成功させましょう。


最適で最善で最高な「BBBプロデュース」を提供します

THINGMEDIAでは、ゲーム特化の映像制作「Chunee」、Web/アプリ・SaaS特化の映像制作「CX BOOST」、オンラインイベント・配信番組プロデュース「SNATCH」など、映像にまつわる幅広いサービスを提供しています。

ぜひ一度、当社のサービスをご覧ください。

WRITTEN BY
シングメディア編集部

映像・動作制作を手掛けるTHINGMEDIA株式会社のメンバーで構成しています。制作現場で得た映像・動画の知見をお伝えしていきます。